2015.07.24 17:35|大竹|
こんにちは、大竹です。
カイロプラクティックと聞いてピンとくる人はどれだけいるでしょうか?
僕の周りでもサクッと分ってくれる人は少ないです。
カイロプラクティックは1895年にアメリカでDDパーマーが最初に行ったとされています。
本来のカイロプラクティックの基本原則は「神経のトーン」を調整することです。
筋肉の緊張、姿勢の維持、運動、自律神経のバランスなどなど、すべては脳-神経-末梢器官のやり取りで出来ています。
神経の働きが乱れると身体に不具合が生じます。
筋肉の異常な緊張、緊張の低下、関節運動の不具合、内臓の不調などなど…
その神経の働きをカイロプラクティックでは、関節、筋肉などを利用して整えていきます。
最近では、身体の歪みを直す事がカイロプラクティックの目的になってしまった様に見えることもありますが
本当はもっともっと奥の深い世界なんです。
まだまだ知らない事やわからない事がたくさんありますが、知識を広げていけるよう日々努力して行こうと思います。
加圧トレーニングのHPはこちら↓
MC 加圧トレーニング 西船橋
西船橋駅前整体院のHPはこちら↓
MINATOカイロプラクティック西船橋駅前整体院
カイロプラクティックと聞いてピンとくる人はどれだけいるでしょうか?
僕の周りでもサクッと分ってくれる人は少ないです。
カイロプラクティックは1895年にアメリカでDDパーマーが最初に行ったとされています。
本来のカイロプラクティックの基本原則は「神経のトーン」を調整することです。
筋肉の緊張、姿勢の維持、運動、自律神経のバランスなどなど、すべては脳-神経-末梢器官のやり取りで出来ています。
神経の働きが乱れると身体に不具合が生じます。
筋肉の異常な緊張、緊張の低下、関節運動の不具合、内臓の不調などなど…
その神経の働きをカイロプラクティックでは、関節、筋肉などを利用して整えていきます。
最近では、身体の歪みを直す事がカイロプラクティックの目的になってしまった様に見えることもありますが
本当はもっともっと奥の深い世界なんです。
まだまだ知らない事やわからない事がたくさんありますが、知識を広げていけるよう日々努力して行こうと思います。
加圧トレーニングのHPはこちら↓
MC 加圧トレーニング 西船橋
西船橋駅前整体院のHPはこちら↓
MINATOカイロプラクティック西船橋駅前整体院
スポンサーサイト